東部商和会の最近のブログ記事

そんなわけで、金曜日と土曜日にこの日に備えてポップコーンの焼き方の勉強を行っていました暇な肉屋東部商和会会長ですが、いよいよ実力を発揮するイベントが行われました。

米沢駅では、ここに書きましたが、一日駅長、駅構内吹奏楽、おふるまいなどなかなか11時から12時までの短時間にしては充実している内容です。
今回はわずか1時間という事もあり、東部商和会の実力をすべてお見せする必要は無いだろうという高橋馨前会長の強力な発言もあって、役員のみで行うと言うことで招集はかけられませんでした。
本当は遅れるはずだった小形会員が集合の10時には駆けつけてくれ、テント設営などに御協力を頂いたおかげで非常にスムーズに勧めることができました。
800_2012-10-14-10-19-43.jpg 800_2012-10-14-10-42-36.jpg
早速時間のかかる玉コンを用意します。今回用意したのは500玉。一串2個をつけ250本の配布です。
お決まりのするめをいれて早速煮ていきます。馨風は汁がほとんど無い状態で煮付けるんですね。炒り煮風とでも言いましょうか。
800_2012-10-14-10-42-29.jpg 800_2012-10-14-11-04-41.jpg
30分ほどでこんなに良い色に変わりました。早速串に刺し方ですが・・・あれ、串ないじゃん・・ありゃ忘れて来ちゃった。ということで近所のスーパーに買い出しに。
ようやく串の用意も出来ましてどんどん刺し方を始めます。
800_2012-10-14-10-24-23.jpg 800_2012-10-14-11-26-06.jpg
こちらでは小形会員に伝授したポップコーンの秘術を披露しながらスタートに向けて焼きためております。
新幹線が着く度にたくさんの観光客の方にお配りしました。みなさん喜んでくださいました。
めずらしいもんねえ、これおいしい。みなさんに喜んでいただけましたよ。

800_2012-10-14-11-53-02.jpg
途中失敗も繰り返し楽しいイベントはあっという間に終わってしまいました。

今回は東部商和会倉庫から備品をもってくるのも時間がかかるので会員の所有物でつかえる物は使ってしまおうと言うことで、暇な肉屋の荷物研修用のテントや前会長のガスコンロ鍋セットを用意しました。
しかしそこはそれきちんと忘れる物は忘れましたよ。

ゴミ箱用の段ボール箱
玉こん用の串
練りからし
風よけの風防

こんなもんですかね。リストを作ってチェックをしてもこれだけわすれると言うことは・・・うーん。

でも無事に終わってよかったよかった。でこれで終わるわけが無い。


撤収作業・・続きます。
平成24年10月14日(日)は1872年日本で最初の鉄道、新橋~横浜間が開通した日。
JRでは鉄道の日イベントを各地のJRで開催する。そこで我が米沢駅でもさまざまなイベントが行われる。


  • 小学生の"一日駅長"による山形新幹線『つばさ138号』の出発式」
    • 米沢市立東部小学校の児童による一日駅長が、山形新幹線「つばさ138号」(米沢駅11:46発)の出発式をいます。米沢市のマスコットキャラクター「かねたん」「おせんちゃん」も一緒にお見送りを行う予定です。
    • <日時>10月14日(日)11:30頃~11:55頃 <場所>米沢駅1番線ホーム
  • 「小学生のミニコンサート」
    • 米沢市立東部小学校吹奏楽クラブの児童によるミニコンサートを行います。
    • <日時>10月14日(日)11:00~12:00 <場所>米沢駅1番線ホーム
  • 「山形新幹線つばさの絵を展示」
    • 米沢市内の幼稚園児による山形新幹線つばさの絵を展示します。
    • <日時>10月14日(日)10:00~21日(日)15:00 <場所>米沢駅自由通路
  • 地元商店街の皆さまによる「ふるまい」
    • 東部商和会の皆さまによる、玉こんにゃく、ポップコーンなどを無料でふるまいを行います。
    • ※数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。
    • <日時>10月14日(日)11:00~12:00 <場所>米沢駅前広場
わが東部商和会でも地元商店街といかにもこじつけられているがなんとかこなす。当日は玉こん500個、ポップコーン200個を配布予定だ。
それに合わせてポップコーンの焼き手に立候補した暇な肉屋は、金曜日と土曜日の二日間店頭で焼き方の練習をした。
いやぁなかなか難しい。練習をさせて貰ってよかった。これで当日はスムーズに焼くことができるとおもう。

800_2012-10-12-16-24-56.jpg
800_2012-10-13-14-05-58.jpg

あとは天候だけ心配。

ということで持ち物の再確認。

テント
手袋(こんにゃく用)
コップ
ソフトバッグ
ペーパータオル
掃除用のタオル
 ゴミ袋
PPテープ
軍手

材料
ポップコーン機
ゴミ箱
風防
はっぴ
はりがみ
会計の代理のお金

さてうまく行くと良いですね。


だいぶ更新が遅れておりますが、平成24年8月にNCV米沢で放送された置賜なんでもレポートで東部商和会と駅前商店街振興組合共催の米沢駅前仮装盆踊り大会を特集してくれました。是非ご覧下さい。

第33回大会も小形会長の下盛大に開催したいですね。がんばるぞ!!

あつかった、暑い夏だった。8月14日火曜日に行われた第三十二回米沢駅前仮装盆踊り大会、無事終了致しました。
結果は大成功。例年に無いたくさんの踊り手で駅前イベント広場は埋め尽くされました。
1200_2012-08-14-19-56-46.jpg
主催者発表で1500人(未確認)の参加者がありました。イベント広場はこの人数だとかなり厳しいですねえ。何か工夫をしないと踊り手同士がぶつかってしまう。

とまれ、そんな心配をしなければならないほどの大盛況。こんなに盛況だったのは久し振りです。最近は天候にたたられていました。昨年はあわやドシャぶるになるところ、一昨年は雷雨のため延期。今年は前夜に側溝があふれるほどの豪雨がありどうなることかと気を揉んだが昼頃にはすっかり晴れて絶好の盆踊り日和。会員は12時集合で準備を開始しました。。
2012-08-14-14-07-20_2.jpg
今回はイベントも目白押しで準備も押せ押せだったけれど、山大『アット・ストリート」のスタッフが応援に駆けつけくれ、3時~の大道芸「プリコロハウス」そして4時からの大ビンゴ大会になんとか間に合わせることが出来ました。
1200_2012-08-14-16-39-14.jpg

プリコロハウスは女性3人組の近代的ちんどん屋とも言うべきユニットで、テナーサックスと、アルトサックス、そしてパーカッションの基本的組み合わせ。子供にも親しみがある音楽も演奏してくれてみんな楽しんでくれました。
ということで、前半のメインイベントは大ビンゴ大会。
2012-08-14-16-20-01_2.jpg

4時台のイベントを行うのは久し振りだったので、動員数に不安がありましたが、事前のちらし配布の効果があったのか、開始時間にはたくさんの方が待っててくださいました。

2012-08-14-16-06-00_800.jpg
司会のいたさか会員のはじまりますよーの合図と共に、歌謡ショーをやってくれるいとうみちるさんがBINGOを転がします。
番号を読み上げると皆さんビンゴカードをあけていき・・・・

800_2012-08-14-16-40-09.jpg
今回の豪華賞品ですが、当初は盆踊りの直前想定していたため荷物にならないもの、と言う事で商品券や引換券が中心になりました。

寿司割烹磯源のお食事券
寿司割烹磯源のお食事半額割引券
フルーツ喜多屋のジェラード券
グルメ小僧万吉の米沢牛ライスバーガー引換券
ワーナーマイカル米沢ポップコーン付き映画鑑賞券
ワーナーマイカル提供レアもののグッズ
盆踊りの屋台で使える屋台金券

800_IMG_6177.JPG

金額はそれほどでも無いのですがとにかく一杯準備しました。全部で70個以上。結構あたる確率は高くて半分以上の参加者にプレゼントが当たったと思います。
それにしてもBINGOはなかなかワクワクしますね。みんなにも喜んでもらえたし来年はもっとブラッシュアップしてやりたいと思いました。まぁ会計が許してくれればの話しですが(´Д`) 

とういことで、本番に続きます。


今日はだいぶ過ごしやすいですが、昨日まではうだるような天候でしたねえ。
そんな地獄の暑さの中、「やぐら看板取付」を行いました!
準備に準備を重ねてきていよいよ行動に移します。
少々詳しい状況は抜きにして、早速ご報告しましょう!
集合は午後1時、盛夏の午後1時と言えば無謀としか言いようのない時間。それでも会員はがんばって参加です。早速看板屋から看板を、商和会倉庫から道具一式を運んできます。恒雄さんが持っている看板が凄く重そうに見えますが、大きいだけですよ、凄く軽いんです。


嘘です、結構重いです^^;


800_2012-08-05-13-25-30.jpg
灼熱の太陽の下、熱中症必至の状況。対策にきんきんに冷えた清涼飲料を用意しました。でもまだお預け。

さて、作業は各協賛社の看板を並べるところから始まります。
800_2012-08-05-13-28-59.jpg
こちらではBタイプの広告取付です。Bタイプはお高いのですが、一番目立つところでしかも4面なので、実はお得。今年から某義経焼も参加させていただいております。
取付は支柱を十時にクロスしている下側の張りに取付ける、そしてその時に注意する点は、蛍光灯は先の方に、コンセントをだして支柱に巻き付けておく。と言う事です。
800_2012-08-05-13-31-52.jpg
取り付ける針金は結構長くいるんですね。二重にするからだそうですが、なんと2メートルです。2メートルの針金を一台に2本、合計8台ですから16本これだけで針金32メートル必要です。
800_2012-08-05-13-49-01.jpg
さて、こちらは先ほどきれいに並べた看板を取り付ける作業です。バランスに気を付けながら怪我をしないように設置していきます。一番上の看板は淡いピンクのぼかしが入って電照をつけるとそれはそれはきれいに輝きます。

800_2012-08-05-14-51-01.jpg
裏からのぞくとこんな感じ。一段に3人がはいって看板の取付です。そのあと蛍光灯を取り付けます。
蛍光灯はセンターの大看板は一段に4本です。3段有りますが、上段では2段分の8本の蛍光灯を取り付けます。コンセントの雄が東側になる様に渡してやります。今回は渡すのに結構苦心していたみたいです。これは看板を取り付ける前に先に蛍光灯を上げて置くわけには行かないのでしょうか?そしたら凄く楽なんですけどね。逆に蛍光灯を取り付けてから看板を取り付けることは出来ないんでしょうか?これは来年のために相談したいです。

800_2012-08-05-15-01-29.jpg
こちらは受付と音響のための配線です。山田主任、なかなか様になっています。そうか、本職か。こちらで巻き尺を持って長さを測っている高屋副会長、30メートル!なんて決めてました。来年はこちらに音響を持ってこないで、メインステージに全部集約したら、配線がもっと簡単になるなぁ。検討してみようかと言っておりました。それは良いアイデアだと思います。

800_2012-08-05-15-26-25.jpg800_2012-08-05-15-50-07.jpg
高屋副会長まるで専門家のようにテスターを操り配線を行っています。年に一回しか使わないのにこの本格的な配電盤。恐るべし東部商和会ですね。これも32年の歴史かと思います。

さて、ようやくめどが立ちました。木陰で一息です。まだまだ暑い。でもこれからの点灯式が楽しみだったりして点灯式の模様はこちらです!

800_2012-08-06-19-38-44.jpg
と言う事で看板にあかりが入りました!これは凄くきれいなんですよ。これが14日まで毎晩灯されます。米沢にお越しの節は是非駅前で見て行ってください。もちろん当日はもっともっときれいです。お待ち致しております。
« 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

カレンダー

カテゴリ

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち東部商和会カテゴリに属しているものが含まれています。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2.2