そんなわけで、今日は寒いですね。

先日つくった雪灯籠の豆腐ですが、今日、平成22年2月13日(土)に削って雪灯籠にしました。

2010-02-13-14-19-26_800.jpg

なかなかいいですよ。

今日は天気がとてもよいです。夕方寒い。風が冷たい。

そんななかたくさんの観光客の方々が米沢にお越し下さいました。

2010-02-13-15-32-35_800.jpg

 

駅前商店街振興組合と東部商和会ではおもてなしの心と言う事で、豚汁や甘酒を振る舞いました。

今頑張ってやっています。速報です。

2010-02-13-15-45-16_800.jpg

詳しくはあとで。これから打ち上げです(^з^)

そんなわけで、一昨日豆腐作り(雪灯籠の元になる雪の塊)をつくったわけですが、その後順調に気温が下がってカチカチになっているかと思います。

平成22年2月13日(土)はいよいよ雪灯篭祭り当日です。

 

駅前商店街振興組合では、米沢市商店街対抗の雪ぼんぼりを作成します。夕方から明かりがともってとても綺麗です。是非ご覧下さい。

ということで、11日木曜日、豆腐作りの模様です。当日は穏やかな天気また昨年の悪夢予感させる陽気となりましたが、豆腐作りが終わってからは、小雪がちらついたようです。と言う後の話はおいといて。

やっぱ全地球的規模の異常気象の影響でしょうか、雪がない。しょうがないのでダンプで運んできました。

2010-02-11-13-12-28_800.jpg

 

そして、コンパネで型枠をつくって雪を投入します。今日はJR米沢駅もお手伝いをしてくださいましたが、作業が早い早い。ねじりはちまきの駅長の指示でてきぱきと豆腐をつくっていきます。

となりの商和会チームと半馬身の差を付けて文句なしの完勝です。

2010-02-11-13-43-35_800.JPG

こちらは、いつもの監督が駅前のかねっち像の作成を指導しています。

できあがりは予想も付きませんが、どんな形になるかとても楽しみ。結果は必ずご報告します。2010-02-11-13-00-54_800.jpg

ただの雪山にしか見えないんですけど。右下の所にモデルのかねっちの写真があるんですが見えるかな。

2010-02-11-13-08-33_800.jpg

こちらではあまりの作業の遅さに業を煮やした欣ちゃんが重機を持ち出してきました。

これは、数年前の豆腐作りでも持ち出された禁断の技。しかし、今回はオペレーターが違う。どうなるのか。

2010-02-11-13-37-43_800.JPG

なんとか入れようと努力をしているんですが非常に危険だ。

2010-02-11-13-36-51_800.JPG

 スコップもとどかないようです。もうちょっと雪が貯まってからじゃないと、とどかないんだよね。

そんなわけで、本番に続きます。

というわけで、昨夜は東京で1cmもの積雪があって交通が麻痺したと言う事ですが、こちらも雪が無くて麻痺しっぱなしです。

というのは、例年2月に行われる、上杉雪灯篭祭り、最近、雪不足で規模縮小や、せっかくつくった雪灯籠が溶けてしまったりと、異常気象の影響をもろ受けてしまっているんです。

20年も前は、駅前に氷の彫刻を1週間も飾っておけるくらい寒かった米沢もいったいどうしちゃったんだろうと言うくらい暖か。

今日あたりも雪はちらついているけれどぜんぜん平気です。

 

ということで、昔を偲んで、トップページ雪灯籠にしてみました。

サイズがおかしいので、これから、なんとか修正したいと思っています。

 

さてうまく行くかな。

 

もとの写真はこれです。

 

 

 

header.png

と言ってわけで、延々と5回にわたって繰り広げてきたYONEZAWAあきない協議会・研修第三回目ですが、とうとう佳境に入ってまいりました。

 

前回まではここを見て頂く事にして、とりあえず会議が終わって・・・・と言う事でしたね。

 

万吉店長にお願いしてチヨコが記念写真を撮影していただきました。テンチョには商店街活性化などに一生懸命手伝っていただいてるようです。まぁ会議所の隣ですし、地の利はバツグンですが^^;


2010-01-21-21-14-16.JPG

会議が終わって最後の田村君のプレゼントに興奮冷めやらぬ商店主達ですが、意外と淡々と懇親会の会場へ向かいました。歩いて向かったのですが、まぁ近くですからちょうど涼むのには適当だったかと・・・・。

 

しかし、当日は日中は暖かだったせいで、夜はかなりの冷え込み、道路も凍ってつるつる。危うく滑って転びそうになる方も続出する状況でしたが、みなさんしらふでしたので無事会場の粉屋小太郎さんへ到着しました。

2010-01-21-21-21-23.JPG

大変寒かったので、早々にあら町商店街近藤理事長のご挨拶で懇親会がスタートしました。

 2010-01-21-22-58-43.JPG

担当のあら町商店街様、素晴らしい料理の数々。堪能させていただきました。

特にさらに山盛りのそばの唐揚げ、天むすならぬ、天巻、辛さ最高の雪菜など。料理も素晴らしかったのですが、お酒がよかった。

2010-01-21-21-09-30.JPG 2010-01-21-21-10-00.JPG

営業時間も終わってからと言うのに快く場所を提供してくださった粉屋小太郎の金田社長です。料理の説明とお酒の説明をしてくださいました。そして、金田社長一押しのお酒が・・・・焼酎のお湯わりです。

2010-01-21-21-15-06.JPG

このなんのこともないような液体ですが、そのお湯が普通ではないのです。

そば湯なんです。何とも濃厚なそば湯で、まるで濁り酒を飲んでいるようなこくがあります。

粘度が高いので焼酎が簡単には混ざってくれません。だけどそれがうまい!!

2010-01-21-21-23-19.JPG

会の間に、今回の講師をされている志村勉教授にサインをいただいちゃいました。志村勉教授は、何冊か本を出版されています。

今回の講座が大変おもしろかったので、暇な肉屋は「ビジネスプラニングの達人になる法」を購入したのです。この本は、ビジネスプランニングと言う物の作り方の解説から入っていくのですが、要するに「なじょすっともうがんなやー」という本なのです。とくにこの中の「ブルーオーシャン戦略」というのが大のお気に入りで、絶対サインをいただこうと本を持参したのでした。

 

 2010-01-21-21-23-53.JPG

記念写真も撮影していただいてご満悦の暇な肉屋です。

そして最後に再度田村君から、「そうだ、商店街さ行くべ(仮)」という提案の、現在大学内で行われている具体的な見本のような媒体をみんなに見ていただきました。なかなか素晴らしいです。志村先生も太鼓判の企画ですので、ぜひ各商店街の皆様、ご検討くださいませ。他の商店街は参加しなくても、駅前だけは絶対参加して下さい、樋口君お願いします。

2010-01-21-21-48-35.JPG

 そんなわけで、今回で商店街魅力向上勉強会は一端の区切りです。

しかし、このような素晴らしい教授がすぐ近くにおそろいで、ぜひ町のために協力したいとおっしゃって下さっている状況で、各商店街がそれに応えるために努力をしないではすまないでしょう。来年度もぜひこのような企画を継続して、魅力ある商店街を造っていけたらと思いました。

ながながとありがとうございました。

こちらのブログもどうぞよろしくお願いいたします。

 

そんなわけでこの話題もとうとう4回目を数えることになりました。最初から読みたい方ははここからスタートしてくださいね。

で、前回はヒュッゲというデンマーク語のこと、サービスとホスピタリティとの違い。ローズレーンの考える接遇の位置づけということをご紹介しました。

そして、いよいよ研修会は佳境に入ります。

 

2010-01-2120-41-34_0063.jpg

 

ここで黒田先生は「STEPS」ステップスというキーワードをご紹介してくださいました。STEPSのSは笑顔(SMILE)のS、Tは感謝(THANK YOU)、Eは謙虚(EXCUSE ME)、Pは互譲(PLEASE)、そして再度のSは学び(SORRY)

これを心がければ、ホスピタリティは自然と身につくというのです。とくに米沢にはとてもよいしぐさが沢山のこっています。たとえば、すれ違うときに止まってよけてあげる。

 

 

2010-01-2120-44-27_0065.jpg

車同士ですれ違えないときに止まってくれた人にお礼を言って通り過ぎる。など、素晴らしい米沢しぐさをもっと全国に発信しようと提唱されています。米沢しぐさ委員会をつくって全国に米沢の良さを発信しよう。というすばらしいご提案をいただきました。

そして最後に、商店街をどのようにしていくのかと言うことで、ホスピタリティはそれぞれのお店のホスピタリティにくわえ、商店街で共生、共創のサイクルを作り上げることでより一層効果が出る。

 

2010-01-2120-49-38_0068.jpg

お客様に対し別のお店の商品やサービスをお勧めしてみるんです。それが、よい連鎖になれば商店街はウェルビーイングな関係になると結論づけたのでした。で、ウェルビーイングってなに?と思って調べてみたら、身体的、精神的、および社会的に良好な状態な事だそうです。直訳すると幸福だそうで、たしかに商店街のみんながウェルビーイングになったら素晴らしいなと思いました。

 

2010-01-2120-52-50_0069.jpg

最後に今回志村先生のもとで学んでいる大学生が、商店街活性化に協力して 

「そうだ、商店街さ行くべ(仮)」という提案をしてくれました。

これは学生は何処にどういう店があるかわからないから、商店街の情報を学生向けに発信すれば良いんじゃないかと言う事で立案してくれた企画です。

 

田村君がみんなの前で発表してくれました。すごいアイデアです。これ実行に移さなかったら本当に商店街に未来は来ないと思いましたね。樋口君、ぜひ駅前商店街振興組合で参加するようにお願いします。

 一応そのときの発表を動画でご覧下さい。

そんなわけで、講演会は終わったのですが、この次があるんです。ぜひ次も見てください。

続く

« 17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27

カレンダー

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.2