2009年8月15日アーカイブ


そう言うことでいろいろ準備も大変でしたが、いよいよ盆踊り当日になりました。不順だった今夏の天候には心配させられましたが、めちゃくちゃすごい晴れ男の加藤会長のお力で見事に晴れ渡り暑くなく寒くなくの絶好の盆踊り日和となりました。
まずは、御協賛の企業様に敬意を表し御協賛各社の綺麗な看板です。これが夏の空にぱーっと輝くととってもすてきなんです。まじ綺麗なんですよ。
これがその写真です。いかがですか?
きらびやかに輝く協賛各社の電飾広告
そしてこちらが、当日お忙しいのに審査員の大役を買ってくださった皆々様です。
審査員の皆様です。
盆踊りは6時より仮装の受付が始まり、6時30分スタートします。45分に大会会長の挨拶があって7時よりいよいよ本格的踊りの始まりです。この踊りは30分続きまして、その間に審査員が仮装と踊りの審査をします。
途中休憩が入り、7時40分より第二次審査です。この踊りも30分で、ここが一番の特典を稼ぐタイミングです。ここで審査員にきっちり審査していただかないと高得点は期待できません。
そして休憩を経て最後の踊りが8時20分から45分まで行われます。その間に審査の集計が行われ、45分からいよいよう審査発表表彰式となります。沢山のしかも豪華な賞品が授与されます。今年は子供の最優秀賞が東京ディズニーランド1泊ペアご招待券(往復の旅費も)。そして大人の最優秀賞は、有名温泉旅館ペアご宿泊です。その他に音羽賞に冷蔵庫など、まじめに配りきれないほどのしょうひんがもりだくさんです。こちらも協賛してくださった読売新聞、JR東日本、米沢駅長をはじめ沢山の企業個人のおかげでございます。改めて御礼申し上げます。
米沢駅前仮装盆踊り大会は佳境には入ってまいりました!!
最後の審査のようです。この頃になると、かぶり物をしている方は息がかなり苦しくて意識がもうろうとしてきます。ここで頑張る頑張らないと・・・。ということで、必至で踊っていらっしゃるのですが、かぶり物をしているのでまったく見えない。お気の毒というか何というか。
優秀な仮装をした方には添川実行委員長から名誉の賞品のかずかずが授与されました。
そんなわけで沢山の賞品が授与されました。ミニーちゃんも冷蔵庫をもらいました。よかったですね。
そして盆踊りは来年へ続きます。厳しい世の中たまには羽目を外して大笑いしたい物です。来年こそ、米沢駅前にお越し下さい。お待ちいたしております。
来年の開催は2010年8月14日土曜日です。午後6時に受け付け開始です。お待ちいたしております。
ではまた!! なお、米沢駅前商店街振興組合様のブログには動画もアップされています。ぜひご覧下さい。
今年の夏は結局梅雨明けせずに終わってしまった東北地方ですが、それでも夏は楽しい。
ということで、8月14日は東部商和会と米沢駅前商店街振興組合の共催で行われた仮装盆踊り大会の日です。毎年やってまして、例年楽しみにしてくださる方がいっーーーっぱい。
今年も奇抜でへんてこりんで、笑っちゃうような仮装がばんばん登場して楽しませてくれました。
そんな仮装大会に今年はディズニーのミニーちゃんが登場してくれました!!
ゴールドに輝く、リボンのかわいいミニーちゃん。あっという間にちびっ子の握手攻め。
子供達の人気者
遠くから見ると、まったく本物にしか見えない
まつげの長さがチャーミング
まつげがポイントですね。
そんなに見詰めないでください。ぼろが出るから(´Д`) 
まぁ上から見たら、けっこう変だけど(´Д`) 
それはそれ、来年に期待と言うことでホテル音羽さんから、音羽賞として、カッチョ良い冷蔵庫がプレゼントされました。
冷蔵庫を頂戴して本人より喜んでいる信子おばあちゃん
ご家族の御協力でお持ち頂きました。ご自宅は千葉県柏市だそうです(´Д`)
ご家族で冷蔵庫を運ぶ青木さんち
後日談ですが、車に乗せて運べなかったので、発送したのですが、運賃がかなりかかったとか・・・。
全くの手作りでベースは新聞紙とのことです。
すべてが手作りで新聞紙をベースにこつこつとつくられたとか。本当に暇なことです。素晴らしい。
また来年お待ちいたしております。青木サン!!

鈴木じゃなかったのか・・・。

カレンダー

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2009年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年8月13日です。

次のアーカイブは2009年9月 5日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2.2