2009年2月12日アーカイブ

ずーっと昔、ボクはとても愛に満ちあふれていた。たくさんの愛を持っていた。 だから、少しでも分けてあげたくて、ハートのステーキを作ったのです。ハートのステーキは、文字通りハートを使って作りました。ラムのハートがちょうど良さそうだったからです。大きさもとてもよかった。
数年前に開発した、ラムのハーツステーキの写真
でも、人気があまりでなかったのはボクの愛が足りなかったから?
そこで、またあらたに試作を始めたのです。ずーっと考えていたけど、部位を決めるだけで2ヶ月くらい掛かりましたね。で、決まった部位から綺麗にハートができない・・・(´Д`)
これが試作第一号のハートのステーキの写真
なんか真ん中がヘロンとなってミッキーマウスのような形になってしまった。失敗だ。
そしてこれが3回目の試作の写真
そして3回目の試作だった。部位の選択を再度やり直し、いろいろな部位での可能性を計った。どうです。なかなか良い形になってきたでしょ。
さて早速試食です。塩コショウをしてフライパンで焼いてみました。 そしたら・・・・・
ところが焼いてみると、かっこよかった形も結構崩れるもんなんですよねえという写真
やっぱり、焼いてみると、違うわ。綺麗に見えた左上の内ももを使った奴はなんか変に広がってみっともないね。
ということで、何度か試作を繰り返しようやくできたのがこれです。
ようやく完成したハートステーキの写真
ようやくできたハートステーキです。すごいおいしそうでしょの写真。
最初の表面に焦げ目を付けて、あとは思いっきり温度を下げて焼いたので、こんな風に焼き上がりました。すごくおいしい、柔らかなステーキになりました!
なかなかよいミディアムレアの焼き加減、このくらいでたべるとほんとうにおいしいです。あんまり生だとおいしくないよ・と言う見本の写真
ということで、とにかくこういう楽しいことをやるのが目的になってしまっている暇な肉屋は、ほんとうに格安で販売しています。ぜひ一緒に楽しんでください。
食卓に出した時の家族の喜ぶ声が一番嬉しいですね。
ここら辺で期間限定で販売しているようです!ぜひどうぞm(_ _)m
2月14日から米沢では上杉雪灯篭祭りが開催される。
例年雪の灯篭を作って観光客を迎えるのだが、今年も雪がない!
我が東部商和会でも有志が今日雪灯籠作りの前段階をしたのだが、結局雪はトラックで運んできた。
しかも、いつもの場所ではなくイベント広場に移動だ。
厳しい状況だが、自然には勝てない
ということで、加藤恒雄会長以下会員多数が汗を流した。 ダンプで何回も運びました。このダンプ一台で灯篭一つにちょっと足りないようです。
ダンプで雪を運んでいる写真
こんな風にコンパネを四角く立てて、中に雪をぎっしり詰めていくんです。中に人が入って踏み固めながら詰めていきます。
コンパネで豆腐の型を組むところの写真
そしてお祭り当日まで固めておくのです。
手作業で雪を入れていく写真
お祭り当日に綺麗な灯籠の方にカットしてろうそくをともすとそれはそれは幻想的な風景。でも雪がないね。
多数御協力してくれた会員の皆様の写真
今年は当日はオーストラリアに行ってしまうので参加できませんが、みなさんよろしくね(^_-)

カレンダー

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年1月28日です。

次のアーカイブは2009年2月14日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2.2