2009年2月17日アーカイブ


ということで、無事工場視察も進んでおりまして、3日目の夜はブラッと街に出かけてレストランに入りました
入ったところは・・・店の名前が読めません(´Д`)
路地を入ったところにあってすごく雰囲気のよいところです。
ウエイターさんの奥さんが日本人と言うことでいろいろお話しさせて頂きました。
路地を入ったところにあるすてきなレストランの写真
いつものタスマニア島のビールの写真(うまい!)
飲んだのはこのビールです。いつものタスマニア島のビールで、オーストラリアのビールの中ではなかなかこくがあっておいしいビールです。
食べたのは、まずインディアンサラダ。ラムのロースを使っています。
インディアンスパイスドラムサラダの写真です。ラムうまい!
で、これが、ラムのソテーだっけ?わすれちゃったです(´Д`)
ラムテンダーロインのソテーだったようなの写真
で、メインはミートボールです。このミートボールはラムのようです。ちょっと濃いめの味付けでとてもビールに合いました。しかし・・・・量が多い。お腹いっぱいになってしまいました。
これがメインのリングイネ、ラムミートボールですの写真
ついついお腹いっぱいなのでホテルに帰ってまた飲んでしまいました(´Д`)

そんなわけでオーストラリア現場での交渉旅行も今日で3日目です。 今日はメルボルンから車で2時間くらいの所の工場に行くので集合がめちゃ早い。なんと6時50分です。これ日本時間で午前4時50分ですよ。いつもは死んでる時間です。
ということで、いってきました。
coolsのラムを生産している工場の写真
メルボルンから車で2時間ほど西に走ったところ、ジロングの先のコーラックという町の湖のそばに工場があります。
今年も水不足と言うことで、工場の前の湖は水がほとんど無くなっていました。例年の3割の貯水量だそうです。なんでも芝生に水を撒いては行けない地域もあるとか。地球温暖化の影響は深刻のようです。
CRFの工場前の湖はほとんど水が無くなっていたと言う写真
さて、今回訪れた工場は、全豪700店舗のスーパーのために商品を作っているという工場で作業がめちゃくちゃ丁寧です。
なかでも、モモの部分のバラ先が商品としてあっておどろきです。これほしかったんですよ
あと、モモのスネの所のハバキというのがあるんですがこれもきちんとした商品になっていてにじゅうのおどろき。
いろいろ細かい作業の規格を説明してもらいましたという写真
なんかこんかいの旅行はいままで、頼んでも入荷しなかった商品がばんばん出てきてまじこれあるの・って感じの発見ばかりの旅行だったですよ。
で、お約束のお昼は、Subwayのサンドイッチでした。すごいですね。 パンの種類か選べる、メインのはさむ奴が選べる。野菜が6種類も選べる。ソースを選べる。
サブウェイのごっつボリュームのあるサンドイッチの写真
凄く選べてたったの6ドル。日本円で360円です。ありえね。
明日はちょっとゆっくりで8時の集合です。でも工場は一番の工場かな。かなり楽しみです。

カレンダー

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月16日です。

次のアーカイブは2009年2月19日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2.2