2009年2月16日アーカイブ


ということで2日目の夕食をすませていま帰ってきました。
夕食はなんと、ドライエージングのステーキを食べさせてくれるというレストランでした。
4年前に宿泊したクラウンホテルのなかにありました。あのときは凄い部屋だったけど、バスタブが無くて寂しかったことをおもいだしました。
熟成期間によって種類がたくさんあったことと、グレインフェッドやグラスフェッド、さらには和牛なんてのもあって目移りしてなかなか決められませんでしたが、ボクは300日間穀物肥育をした牛のサーロインステーキを頼みました。熟成期間はなんと50日です。
こんなの見せたら誰も食わないよな、うちのスタッフは好んで食う奴はいないだろうという牛肉の写真
熟成はこんな感じでやっています。うちであのニュージーランドのカーカスを熟成させていたのと同じ感じですね。
しかも炭焼きなので黒こげだったという写真
ミディアルムレアで頂きました。
すごーくおいしかった・・・けど、オーストラリアのステーキのおいしさって言う物とは違うんじゃないかなぁ。これが日本ではじまらないって事は、日本では普通のことなのか゛それとも・・・
しかも、ウッドグリルって書いてあるので、木焼?
炭焼きじゃないよね。スモークって感じでした。でもメルボルンの市街は、ブッシュファイヤー、つまり山火事の煙で、凄かったからね、そっちを思い出しちゃったよ。
山火事の煙でかすむメルボルン市街の写真
煙っている市街の写真です
明日は6時50分の出発なので早く寝ます。ジャまた明日
いよいよ月曜日になりました。
今日は朝から工場視察です。
集合は7時30分でも時差があるから日本時間は5時30分です(~o~)
5時頃に寝たことはあるけど起きたことがほとんど無い暇な肉屋です。やっとの事で起きました。
朝飯ももちろん抜き。食べる時間がありません。
で、早速工場見学に。
今日は3つの工場を見学してきました。うち2つはと畜場が併設されています。
新しく作っている巨大な工場の写真
これは新しく作っていく工場だそうですが、このソックダクトを見てもでっかい工場だって事とがわかります。
いろいろ新しい商材にならないかと目をサラのようにして見学していたら目がうつろになってしまいました。それでお昼にしたのですがボクはハムとチーズとタマネギとトマトのオムレツとトーストを頼みました。
同行者の注文したハンバーガーがこんな凄いのだったのでボクの頼んだ物もあんなにでかかったらどうしようかと、かなりビクビクでしたが、通常盛りだったので何とか完食できて良かったです。
同行者の注文したハンバーガーだが凄くでかいぞという写真
これはボクの注文したオムレツ。あのオムレツを想像して頼んだらスペイン風だった・・でも薄いけどの写真
と言うことで無事一日目は終わりました。これからステーキのディナーです。
どんなに凄いのが出てくるのか楽しみです。
ワクワクするので絶対間食はしないようにガマンしています。ではまた!!

カレンダー

ウェブページ

このアーカイブについて

このページには、2009年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月15日です。

次のアーカイブは2009年2月17日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2.2