郵便定額小為替

| トラックバック(0)

郵政公社が民営化してJPと郵貯銀行になったのは当店が新装オープンしたのと同時期だった。

バタバタしていて、どのような変化があったのか、余り詳しくは調べていなかった。郵便振替の手数料がかなり上がったと言うことは聞いている。当店の発送コストに直接的に跳ね返ってくるからだ。

1万円以内の払込なら以前は70円だった。いまは120円と5割ものアップだ。当店では月に200件ほど郵便局から払い込んでくださる方がいらっしゃるので、これだけで1万円の経費増である。

厳しいなと思っていたところ、今日あるところにどうしても郵便定額小為替で支払う必要があって、購入してきた。小為替は1000円が最高額面だそうだ。4000円分。手数料はなんと1枚100円である。千円で100円というと1割ではないか!

世の中に送金だけで1割ものコストをかける人がいるのか?ビックリして詳しく調べてみた。

そしたら、民営化に伴い驚愕の事実がわかった。 

以前はいろいろな種類があった定額小為替だが、合理化のためか、だいぶへらして、50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円の7種類の定額小為替を発行している。手数料は定額小為替証書1枚につき 100円(全金種共通)だそうだ。

以前は5000円と言う物もあったようだ。民営化前の手数料は驚く無かれ一枚あたり10円だそうだ。これも異常である、10円とは人件費どころか、印刷代も出ないだろう。民業圧迫と言われるもの当然だ。

しかし・・・・・・いっきに10倍にすることはないだろう。しかもだ、上記の7種類を見て疑問を感じる人はいないだろうか?

 

100円の定額小為替を発行するのに100円の手数料がかかるのだ。50円でも100円だ。あり得ない。

この矛盾をどうしてこんなに堂々と公表できるのだろう。なぜこんな矛盾のあるシステムをそのままにしてしまい、手数料だけ法外な金額に出来るのだろう?

そもそもいったいどういう人が、こんな前時代的な送金方法を使うのだろう。ネットで検索してみると、非常に少額なために銀行振込をしていたのでは手数料の方が高くてとても合わないような、そんなお金のやりとりに使っているようだ。

つまり、郵便局まで行って小為替を購入して封書で送る。そんな一連の作業で必要な時給より、銀行振込の手数料の方が高い人が利用するのである。ボクの場合は今回の作業はだいたい30分である。

結局ジャパンネット銀行から振り込めば157円だった。ATMからでも315円だった。

でも4000円の定額小為替を送るために、ボクは30分の時給分400円と、手数料が400円、それに封書で送る必要があるので封筒5円と切手80円の合計、895円かかってしまった。

民営化後、インターネット上での郵便番号検索のシステムまで変わってしまった。以前に比較して非常に使いにくい。不親切なページ。移行直後は、エラーが出ていたっけ。勘ぐりすぎかもしれないが、いままでは丸投げで任せっぱなしだったから、プロデュースできる人材が育たなかったのではないか?だから、あんなとんちんかんな改悪があってもそのまま通ってしまう。ページにしても小為替にしても・・・・。

 動物に備わっている自然治癒力が働いてくれることを祈るしかないのか。

 

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.umai.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/521

カレンダー

ウェブページ

このブログ記事について

このページは、暇な肉屋が2008年1月 4日 20:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「謹賀新年の北海道産馬肉の骨ごとミンチ!」です。

次のブログ記事は「北海道産馬肉骨ごとミンチの試食その2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2.2