またまた試食です。今回は羊の挽肉を使った肉団子の酢豚風。
羊のお肉は粘りがあるのでどちらかというとふわっとじゃなくてもっちり。重量感のある酢豚風になりました。
これもまだグランドメニューには早すぎるって事でコースメニューの一品です。ご予約をいただければお作りします。

羊の肉だんごを使った酢豚風

当店では様々な商品を販売しています。販売するには仕入れる。

そんなわけで、わざわざオーストラリアまで出かけていって工場の人間にアーでも無いコーデも無いといいつつ品定めをするわけです。お眼鏡にかなった物は輸入の段取りになるのですが、うまく行く例はほとんどなく、必ず間違いが起こります。なんといっても外国人は日本人と全く違うのですから当たり前です。最後は気にしなくなります。


とは、いえ、とんでもない物が届くと処分に困りますね。とくに原価が高い物だと泣きたくなります。

今回も届いてしまいました。こんなもの。

bone_in_Rack_cap_12.jpg

ボンインラックキャップという商品です。これはラムチョップの部分の脂だけなのです。ジンギスカンを焼くときに脂肪が欲しかったので仕入れてみたのですが、これがとんでもない部位で肉ばっかりで脂が少ない。肉をはぎ取ったり色々やってみたけれどとても手間がかかるのであきらめました。
そんなわけでそのままの形で必要な人に購入して頂いた方が良いから特価で販売することにしました。まず、脂肪が多いので脂肪を取らないと。でも取ろうとおもって脂肪だけはなかなかとれない。そこで逆転の発想です。脂肪を取るのではなく肉を剥がす。

bone_in_Rack_cap_10.jpg

まずラックキャップです。だいたいこんな感じ。右に肉と骨が一杯付いていてあとは上の方に1本肉が付いてます。

bone_in_Rack_cap_11.jpg

さっそく作業開始。まず横に長く付いていた肉をはずします。片側に軽くナイフをいれて手でびりっと引っぱると簡単に剥がれてきます。少しくらい肉が残るのは勘弁して貰ってください。

bone_in_Rack_cap_01.jpgbone_in_Rack_cap_02.jpg

そして続いて右側を見ると真ん中に骨が見えます。この骨の上の脂肪のところベリッと引っぱがしてください。そして骨の上をこそげ取ります。骨を使う時はそのまま肉を付けていても良いでしょう。

そして骨を取ります。骨は力を入れて引っぱるととれます。とれないときは引っぱりながらナイフをいれると簡単にとれます。

bone_in_Rack_cap_03.jpg

そして次残った部分がこれです。こんな風にナイフをいれて指で引っぱります。もう片方も同じようにして引っぱります。そうするとほとんどきれいにとれました。

bone_in_Rack_cap_08.jpgbone_in_Rack_cap_09.jpg

で脂肪だけの部分と肉の部分と分けてみました。結構肉がとれるんですよ。ラムですよ。ラム。煮込んでもいいですね。ただ、骨が付いているのでそこは食えません。あしからず。

bone_in_Rack_cap_07.jpg

そんなわけで失敗の後始末も大変です。

それではまた!

以前デハイドレーターという乾燥器を購入したことはこのリンクで読むことができます。これも秀逸なマシンでしたねえ。

あの当時は円高でしたからお得に購入できました。

さてそのデハイドレーターではまにあわなくなって昨年特殊乾燥器を購入したことは内緒にしていたみたいです。

すみません。

そのマシンというのは企業秘密であまり公表できないようなのですが、まず写真を。

2014-03-08-21-20-800.jpg

クリーム色の最新鋭のマシンです。能力が凄いマシンです。

IMGP3409_800.JPG

これだけ入ります。おおよそ10Kgの生肉です。

ところが・・・・・・これだけの肉を乾燥させるのに24時間掛かります。それなのに出来上がりはたったの2Kgです。一パック60gですからたったの30パックしかできません。一日かけて30パック。

ということで、厳しい状況ですが、先日お客様から新しい商品のご要望をいただきました。ちょうど仔牛のジャキーやターキーのジャーキーが生産性や原料の問題で販売終了してしまったのでその代わりに試作して見ました。それが北海道産馬テールステーキジャーキーです。

kita_tail_jerky.jpg

今回は試作と言うことで厚さを3種類ためしてみました。

右から10ミリ、7ミリ、5ミリです。

kita_tail_jerky_1.jpg

横から撮影してみました。

kita_tail_jerky_2.jpg

さっそく試食させましたよ。うちの3ワンコはみんな5Kg前後です。食べるかな。

kita_tail_jerky_3.jpg

うちの3ワンコに食べるかななんて疑問符は要りませんでした。恐ろしい勢いで食い尽くしました。赤い円の中、濡れているのがわかりますか?

これ、よだれです^^;


さて、販売出来るかと思うので試験販売させていただきます。楽しみにお待ちください。

今年に入ってかなり人気になっている商品に「ラムたんスライス」があります。とてもとても小さいラムのタンを適度に厚切りにして塩胡椒で焼いて食べるという商品です。

youtann_800_6.jpg

めぇ~ちゃん食堂では今年の7月から提供をはじめたのですが、すでに人気商品になりました。

ほんとありがたいことです。
本当はもっともっと色々な方に召し上がっていただきたいと思ってはいるのですが、なにせ入荷量も少ないし、もともとの大きさも小さいし手間が凄くかかるので大量生産が出来ない商品。細々と販売させて下さい。そんなわけでここまでやってますという作業を大公開。本当は内緒にしておきたい作業ですが・・。

youtann_800_1.jpgyoutann_800_2.jpg

まずもともとラムたんは凄く小さい。1本が70g~80gしかないんです。そのたんの先っちょを惜しげも無くカットします。そしたら両サイドの皮を切り取ってしまいましょう。横に寝かせてバリッと切っちゃいます。裏側も同じように切ります。

youtann_800_3.jpgyoutann_800_4.jpg

うまく皮がきれたら次はたんの根本の部分を皮と一緒に剥がしてしまいます(左の写真)

剥がしたら最後に残った皮を全部きれいに切り取ります。これが凄く大変。ほんとこんなに小さいから器用じゃ無いと無理です。

youtann_800_5.jpg

で、出来上がりです。だいたい30g~40gになりました。これをスライスしてパックすれば出来上がり。

老眼鏡が無いと厳しい作業ですね。そんなわけで皆さんこころして召し上がって下さい。

ここで販売しています。

随分と更新が開いてしまいました。それは全部Facebookが悪い。
Facebookでアップするのがとても簡単なのでついついあっちにアップしてこのブログをおろそかにしてきてしまったのです。

それではいかん、本当にすみませんでした。

そんなわけで今年も残すところあと2ヶ月ちょっとですが、心を入れ替えて更新に邁進する所存です。今後ともよろしくね。

ということで、今回はずいぶん前にやった試食のアップです。なまえはまぁラム丼ですね。

blest_flap11.jpg

まず材料をご紹介しましょう。このラムは正式名称ブレスト&フラップと言います。なんか有名なデュエットグループみたいだけどあっちはブレッド・・・・。

blest_flap1.jpg

でブレスト&フラップのブレストとは英語では「breast」と書きます。むねの部分の呼び名です。ではフラップとは「flap」で平たいものでひらひらしている物の呼び名です。部分で言えばお腹の骨の付いていない部分です。つまり胴体のむねからお腹にかけての部分でブレストに骨を付けたままカットするとスペアリブになります。

blest_flap2.jpg

日本で言えばバラ肉の事ですね。この部分は以前から中国が大量に輸入しておりまして、しかも骨つきで輸入することから日本にはほとんど入ってこいない部分です。暇な肉屋は、一番おいしいこの部分が欲しくて欲しくて1994年にオーストラリアまで商品化して輸出するように直談判してきました。何とか何とか頼み込んでようやく輸入することが出来たという、涙無くては語れない思い出の商品です。
blest_flap3.jpg

この部分かなり脂が厚いです。出来るだけ厚い脂を指定しております。脂が厚いラムははっきり言って高いです。でもうまいんだからしょうが無い。半分に切ってみましょう。ざく。いかがです。良いお肉でしょ。

blest_flap4.jpg

ということで、今回はずいぶん前ですが試食をしたラム丼のご紹介です。

ラム丼は御徒町南口のジンギスカン霧島さんで食べて刺激をいただいて作ってみました。

まず先ほどのブレストフラップをこのくらいの厚さにスライスします。

blest_flap5.jpg

材料は

玉葱のざく切り、昆布、砂糖、醤油、水、白ワイン、そしてタシダです。タシダは韓国の牛出汁調味料これが決め手です。わざわざ韓国から買ってきました。

blest_flap6.jpg

ということで、作り方。まずお湯を沸かしスライスしたラムのブレスト&フラップを色が変わるまで湯がきます。湯がいたらざるに取っておきましょう。

blest_flap7.jpgblest_flap8.jpg

続いてなべに調味料を入れて沸騰したら昆布を取り出し肉をいれます。また沸騰したら玉葱をいれて弱火で煮込みましょう。

blest_flap9.jpgblest_flap10.jpg

玉葱が軟らかくなったら出来上がりです。できあがった直後は若干肉が堅めですが冷ましてもう一回温めると味が良くしょんで旨くなります。

はい出来上がり。

blest_flap11.jpg

うーん、ちょっと脂っこいかなぁ。これを食べるなら義経丼の方が50倍くらい美味しいかと思うので商品化はしません。

ずいぶん前に試食をしてすっかり忘れていたくらいですのでそんな物でしょう。ブレスト&フラップは義経焼に使っています。すごく美味しいです。

もちろん単品の販売はしていません。

ではまた!

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

カレンダー

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.2.2